美濃和紙について

ユネスコ無形文化遺産「本美濃紙」を生んだ美濃和紙文化

懐紙 懐紙とは 美濃和紙  折り方 ポチ かわいい おしゃれ 透き入れ すかし 透かし模様 懐紙作家 辻晃一 辻将之 オーダーメイド懐紙 オリジナル懐紙 無地 抗菌 介紙 女性用 男子用 使い方 折り方 包み方 懐紙入れ ネット通販 販売 卸売り オンラインショップ EC メーカー 売り場 買える 売っている場所 専門店 懐紙ブランド 折り紙 あぶらとり紙 印刷 名入れ 柄 OEM PB 懐紙ブランド 丸重製紙 丸十製紙 washinary ワシナリー うだつのあがる町並み nipponia 美濃商家町

美濃和紙の歴史

懐紙 懐紙とは かいし 意味 折り方 ポチ かわいい おしゃれ 透き入れ すかし 透かし模様 懐紙作家 美濃和紙  オーダーメイド懐紙 オリジナル懐紙 無地 抗菌 介紙 女性用 男子用 使い方 折り方 包み方 懐紙入れ ネット通販 販売 卸売り オンラインショップ EC メーカー 売り場 買える 売っている場所 専門店 懐紙ブランド 折り紙 あぶらとり紙 印刷 名入れ 柄 OEM PB 懐紙ブランド 丸重製紙 丸十製紙 washinary ワシナリー うだつのあがる町並み nipponia 美濃商家町

はるかな時を超えて、人々の手によって受け継がれてきた美濃和紙は、薄くても強靭でしかもしなやか。光をやわらかく通すきめの細かさは、他に類を見ない美しさを持っています。
美濃和紙の歴史は1300年と言われており、奈良の正倉院に保存されている戸籍用紙の一部に美濃和紙が使われていたことが奈良時代の「正倉院文書」に記されています。
和紙の生産に必要な「楮(こうぞ)」などの原料と「良質の冷たい水」が豊富で都に近いことから、和紙の生産に適した土地でした。
世の中でも広く美濃和紙が使われるようになったのは、室町・戦国時代の文明年間(14681487年)以後と言われております。室町時代には、美濃国守護の土岐氏は富国強兵で地元の産業を盛り上げるため「六斉市」と呼ばれる紙市場を開催し、美濃は和紙の生産地として栄えていきました。
以降、大量に生産された美濃和紙は土岐氏や近江商人によって全国に流通するようになった。
さらに、慶長5年(1600年)の関ヶ原戦いでは、徳川家康が武儀郡御手洗村(現美濃市御手洗)の彦左衛門らに軍勢指揮のための采配の紙を申しつけたと伝えられ、関ヶ原の戦いで勝利し徳川家康が江戸幕府を開いて以降は、専売制度のもとに特産地として育成され、美濃和紙は江戸幕府御用として障子紙を納めることとなり、美濃和紙は幕府の手厚い保護を受けました。障子紙の「美濃判」という規格が登場したように、「美濃」といえば障子を指すまでに美濃和紙のは障子紙として普及した。


明治になり、政府は明治6年(1873年)のウィーン万博と同9年(1876年)のフィラデルフィア万国博に美濃和紙を出品し、美濃和紙は世界へ送り出され世界で大好評を得ました。
そして、最盛期と言われる明治時代には、美濃では3,000軒とも4,000軒とも言われる紙すき職人が美濃和紙を漉いておりました。
戦時中には軍事品として紙の需要が増大し、美濃和紙も多く使用されたと言われています。
しかし、近代化の波、和紙に替わる素材の台頭、ライフスタイルの変化などにより、美濃和紙をはじめ和紙の需要は著しく低下し、現在では約20人の手すき和紙職人を残すまでになってしまいました。
ただ、近年では、日本が世界に誇る唯一無二の品質、それを支えてきた人々の叡智、そして美濃の豊かな自然と歴史が総合的に評価され、美濃和紙の中でも最高峰の「本美濃紙(ほんみのし)」の「和紙:日本の手漉和紙技術」は、石州半紙(島根県浜田市)、細川紙(埼玉県小川町・東秩父村)と共に2014年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。
そして、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会では入賞者への賞状用紙に美濃の手漉き和紙が採用され、美濃和紙の名はまた新たな形で世界に発信されることになりました。
美濃和紙について
※丸重製紙企業組合HP「和紙について」より抜粋

懐紙 懐紙とは かいし 意味 折り方 美濃和紙 透き入れ すかし 透かし模様 懐紙作家 和紙マスク アマビエグッズ オーダーメイド懐紙 オリジナル懐紙 無地 抗菌 介紙 女性用 男子用 使い方 折り方 包み方 懐紙入れ ネット通販 販売 卸売り オンラインショップ EC メーカー 売り場 買える 売っている場所 専門店 懐紙ブランド 折り紙 あぶらとり紙 印刷 名入れ 柄 OEM PB 懐紙ブランド 丸重製紙 ノベルティー 茶道具 茶道で使う紙 敷き紙 天ぷら紙 和菓子 お菓子 懐石 手紙 テーブル紙

美濃和紙の特徴

懐紙 懐紙とは かいし 意味 折り方 美濃和紙 透き入れ すかし 透かし模様 懐紙作家 和紙マスク アマビエグッズ オーダーメイド懐紙 オリジナル懐紙 無地 抗菌 介紙 女性用 男子用 使い方 折り方 包み方 懐紙入れ ネット通販 販売 卸売り オンラインショップ EC メーカー 売り場 買える 売っている場所 専門店 懐紙ブランド 折り紙 あぶらとり紙 印刷 名入れ 柄 OEM PB 懐紙ブランド 丸重製紙 ノベルティー 茶道具 茶道で使う紙 敷き紙 天ぷら紙 和菓子 お菓子 懐石 手紙 テーブル紙

越前和紙、土佐和紙と共に、日本三大和紙とも言われる美濃和紙の特徴は、薄さと頑丈さ、美しさが共存する点にあります。

その特徴は、和紙を漉く際に縦ゆりと横ゆりを交互繰り返して繊維を流し、ムラを無くすことで実現します。また、美濃和紙は長良川の支流にあたる板取川の良質な水を利用して、煮熟、晒し、塵取りの原料処理から丁寧に作られます。自然の恩恵を最大限に活用し、さらに切磋琢磨しながら技術を磨き続けててきことも美濃和紙の美しさの秘訣です。

 

特に光に透かしたときの美しさは随一で、美濃和紙は古くから障子や提灯などの照明としても重宝されてきました。


ユネスコ世界無形文化遺産「本美濃紙」

美濃和紙の中でも、「本美濃紙」と呼ばれる和紙は、
石州半紙(島根県浜田市)、細川紙(埼玉県小川町・東秩父村)と共に、
2014
年にユネスコ世界無形文化遺産「和紙:日本の手漉和紙技術」に登録されました。

 

 「本美濃紙」は、以下の指定要件を満たした和紙のみが認められます。

名称     本美濃紙
区分     重要無形文化財
保持団体   本美濃紙保存会(岐阜県)
芸能工芸区分 工芸技術
種別     手漉和紙(てすきわし)
認定区分   保持団体認定
指定年月日  1969415日(昭和44年)


指定条件   
一、原料はこうぞのみであること。
二、伝統的な製法と製紙用具によること。
 1. 白皮作業を行い、煮熟には草木灰またはソーダ灰を使用する 

  こと。
 2. 薬品漂白は行わず、填(てん)料を紙料に添加しないこと。
 3. 叩解は、手打ちまたはこれに準じた方法で行うこと。
   4.
抄造は、「ねり」にとろろあおいを用い、「かぎつけ」また

      は「そぎつけ」の竹簀による流漉きであること。
   5.
板干しによる乾燥であること。
三、伝統的な本美濃紙の色沢、地合等の特質を保持すること。
                   
                (本美濃紙ホームページより抜粋)

(美濃市公式HPより)